10月ももう半ば、秋の風にのってふわっと金木犀の香りに足を止めて花を探すと、その視界には黄色く色づいた銀杏の葉・・・秋が深まってきたなぁと感じます。
そして街中は、あちこちでハロウィンカラーに染まりなんだか賑やかな雰囲気に。
おうち時間はもう少し続きそうですが、そんな日々の暮らしに植物でちょっと遊びを加えてみませんか。
カボチャをひとつポン!と飾るだけでも、おうちの中は一気にハロウィンムードになりますが、お花や小物で遊び心をプラスして、大人ハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょう。
今回は、気軽に楽しめるハロウィン風花飾りのアイデアをご紹介します。
用意する植物やアイテムは入手しやすいものをセレクトしました。一部をご紹介します。
〇花材…ダリア、ケイトウ、アナベル、千日紅、ディアボロ(茶色の葉)
ソラナムパンプキン(花茄子)コニカルブラック(唐辛子)、ミニカボチャ、ドライフラワー
〇小物たち…ハロウィンにまつわるお皿やオーナメント、黒のバスケット、花瓶、キャンドル
【STYLE A】
大きめの器にお花をわっさりと活ける
黒地のバスケットを器代わりにしました。バスケットの中に水を入れた花瓶をセットして、そこに花を生けます。
花に合う花瓶が無い時や、インテリアコーディネートとしてバスケットや缶など身の回りにあるものを花瓶代わりにして使う発想です。水がこぼれない様に生花用吸水スポンジをセットしてアレンジするのも良いですね。
●ポイント1:1色または同系色の花でまとめます。
カラフルな種類の花が入ると賑やかになりますが、ここは敢えて1色にしぼり、背景にもなる葉物(ブラウン系やがおすすめ)と一緒に色のかたまりでわさっと活けてみましょう。
色をしぼることで、シンプルで大人っぽい仕上がりになります。
【STYLE B】
食卓で楽しむための低めのアレンジメント
普段使いのお皿や、ハロウィンモチーフの器を利用してお花を盛り付けます。
カボチャのフォルムを連想させるような丸い形のお花を選んでみましょう。
大小、色とりどりのリズムができて、華やかなテーブルコーディネートになりますね。
●ポイント2・・・1つの器に1輪のお花を生ける
少ないお花で飾るならば、顔の大きめのお花を1輪1つの器に飾るのもおすすめです。
思い切ってお花の丈を短くして、花首がのっかるように生けます。器と一体感がう生まれ一つのオブジェの様になります。
●ポイント3・・・自然の素材を一緒に飾る
自然界にある植物、実物や果物たちも一緒に転がして置いてみましょう。
*オモチャカボチャ
王道のオレンジ色やシックなホワイト、また形や色、質感がユニークなものもあるので、お好みのものをいくつか選ぶのも楽しいですよ。
*ソラナムパンプキン(花茄子)→左の写真のカボチャ左隣の赤い実
*コニカルブラック(唐辛子)→左の写真のダリアと一緒の器の黒の実
この時期、花屋さんでも置いてる店が多いので、覗いてみてください。
その他、ドライオレンジ、松かさ、ドングリ等もおすすめです。
テーブルクロスも円型で黒の模様をセレクト。小物にもハロウィンの要素を取り入れると、コーディネート術がアップしますね。
【STYLE C】
オーナメントの瓶詰アレンジ
カボチャなどを透明な器(筒形が好ましいです)に詰めてアレンジしていきます。360度どこから見ても楽しめるように、器を回しながら入れていきましょう。
花瓶は水を入れて使うものという概念をなくすと、この様に利用して楽しむことができますよ!
ハロウィンが過ぎてもしばらく楽しめます、秋の夜長のおともにいかがでしょう。
■ハロウィンを楽しむ小物たちのご紹介
今回、お花とコーディネートしている小物は雑貨屋さんで揃えましたが、お近くの100円ショップなどでも入手できるかと思います。
選ぶ時は、素材もナチュラルなものだと良いですね。お部屋の雰囲気に合わせるのも良いし、ハロウィンだから、いつもと違って、思い切り遊ぶのも良いと思います!